「大戸屋福袋2026、今年も欲しいけど…いつから予約できるの?」
そんな疑問を持っている方のために、ここでは予約開始日や販売スケジュールについて詳しく解説します。
ネット予約や店舗ごとの違いもあるので、事前にチェックしておくと安心です!
- 再入荷される可能性が高い
- 取り扱っているショップ数が豊富
- お買い物で楽天ポイントがしっかり貯まる
- タイムセールやイベント時はさらに割引されることも…!
福袋の予約に出遅れてしまった方も、【楽天市場】ならまだチャンスありですよ♡
予約開始日は?ネット・店頭別スケジュールまとめ
2026年版の「大戸屋福袋(まんぷく袋)」は、2025年11月4日(火)PM12:00~ネット予約がスタートしました。
この予約は、“店舗受け取り専用”の事前予約です。
さらに、店頭販売は2025年12月26日(金)~2026年1月14日(水)まで行われる予定。
ネットで予約できなかった人も、チャンスはありますよ!
ただし、事前予約と店頭販売は在庫が別なので、どちらも狙う価値ありです。
予約なしでも買える?当日販売の有無と注意点
事前予約を逃してしまっても、各店舗での店頭販売分(約1.3万袋)があります!
ただし、数量は限られていて、予約不可・早い者勝ちなので注意。
また、店頭販売は一部店舗では実施されないので、必ず事前に対象店舗を確認しておきましょう。
店舗ごとの予約可否や販売時間の違い
実は、大戸屋の店舗によって「予約できる・できない」「販売する・しない」が分かれています。
たとえば、
- 予約・販売なし:防衛省店、千葉マリンピア店など
- 予約あり・販売なし:外苑前店、盛岡みたけ店など
- 予約なし・販売あり:横浜ジョイナス店など
このように、かなり細かく分かれているので、事前に対象店舗一覧をチェックすることが超重要です!
過去の傾向から見る予約開始のタイミング予測
例年、大戸屋の福袋は11月初旬にネット予約スタート→12月末から店頭販売という流れが定番です。
毎年アクセスが集中するため、初日は特に混雑する傾向があります。
2026年も、11月上旬には公式サイトやSNSで情報をキャッチしておくと安心ですね!
大戸屋福袋2026の中身ネタバレ!「まんぷく袋」全内容を公開

中身が分からない福袋はちょっと不安…
そんな方も安心してください!
大戸屋福袋2026(まんぷく袋)は、中身がすべて公開されている“見える福袋”。
しかも、内容は年々アップデートされていて、2026年もかなり豪華なんです!
今年のラインナップ|特盛・大盛の2種類展開
2026年は、「特盛」5,000円(税込)と「大盛」3,000円(税込)の2種類が登場!
どちらもクーポン(まんぷくーぽん)+大戸屋オリジナル商品が詰まったセットで、ボリュームもお得感もばっちり。
とくに特盛の方はまんぷくーぽん6,000円分付きなので、実質プラスになる驚きの内容です!
クラフト調オリジナル弁当バッグの詳細
今回新登場となったのが、クラフト調のお弁当バッグ。
中は保冷仕様で、大戸屋のお弁当が2つ入るサイズ感。
落ち着いたデザインなので、仕事にもお出かけにも使いやすいのが嬉しいポイント。
「福袋のバッグって、使いにくいの多いよね…」という声もありますが、これは本気で“使えるやつ”です!
まんぷくーぽん6,000円分は本当にお得?
まんぷくーぽんは、300円引き×10枚綴り×2冊=6,000円分のクーポン券。
全国の大戸屋で使えます(一部店舗除く)!
注意点としては、1会計につき1,000円ごとに1枚使える形式なので、まとめ買いには不向き。
でも、頻繁に利用する人なら半年以内(有効期限2026年6月25日まで)に使い切れるので、しっかり元が取れます。
食事券以外のグッズ・食品内容の内訳
食品やグッズも魅力的なラインナップ!
- 黒酢あんの素(3袋)
- しそひじき(2袋)
- もちもち五穀ご飯(8袋)
- ごまめしお(2袋)
- 生のり佃煮(NEW!)
- オリジナル七味セット(干支缶/赤・黒)
おうちごはんが楽しくなるアイテムがずらり。
「和食好きにはたまらない!」という声が出そうな、渋めのチョイスが嬉しいですね。


大戸屋福袋2026の値段はいくら?コスパと内容を徹底比較
「福袋って本当にお得なの?」と気になる方、多いですよね。
ここでは大戸屋福袋2026(まんぷく袋)の価格や中身とのバランスを、徹底的に見ていきます!
価格帯の違いと内容比較(特盛5,000円・大盛3,000円)
2026年のまんぷく袋は2種類展開。
- 特盛:5,000円(税込)
- 6,000円分のまんぷくーぽん(クーポン)
- 大戸屋オリジナル食品・グッズなど5,250円相当
- 総額:11,250円相当!
- 大盛:3,000円(税込)
- 3,000円分のクーポン(1冊)
- 少なめの食品・グッズ構成(およそ4,000円前後)
どちらも“買って損なし”の内容ですが、特盛の方が明らかにコスパが高いです。
商品総額は本当に元が取れる?金額換算してみた
福袋って「なんとなくお得っぽい」だけじゃ納得できない方もいますよね?
特盛の場合でざっくり計算すると…
- 食事券:6,000円分
- 黒酢あんの素×3:1,200円前後
- 七味セット(干支缶):1,280円
- お弁当バッグ:約1,500円相当?
- その他食品:合計約1,200〜1,500円
➡ 合計で約11,000円以上と、まさに“倍返し”レベル。
これは本当に“まんぷく”です!
オリジナルグッズや食品の相場を検証
- オリジナル七味缶(赤&黒)は、通常1個500〜600円程度の価値あり。
- 保冷お弁当バッグはデザイン性も高く、イベント物でなくても1,500円はしそう。
- もちもち五穀ご飯・しそひじきなどのふりかけ系は、スーパーでも200〜300円はするアイテム。
それぞれの単価で換算しても、しっかり価格に見合う価値があります。
他社の飲食系福袋とコスパ比較
- サイゼリヤ:2,000円で食事券のみ
- 松屋:食事券+レトルト系で3,000円前後
- 鳥貴族:グッズ&ギフト券で3,900円(2026年初登場)
大戸屋の福袋は、食事券の額が商品価格を上回る珍しいタイプで、
なおかつオリジナル食品のクオリティも高いため、かなりお得な部類に入ります。


大戸屋福袋2026の口コミ・評判まとめ|「ひどい」との声の真相は?
毎年話題になる大戸屋福袋ですが、「良い口コミ」だけでなく「ひどい」「がっかり」といった声もチラホラ…。
ここではSNSやレビューをもとに、リアルな評価をまとめてみました。
過去の福袋に対するSNS上の評価
X(旧Twitter)やInstagramでは、例年以下のような反応が多く見られます。
- 「まんぷくーぽん、食事券としてすごく使いやすい!」
- 「佃煮とか七味が地味に嬉しい」
- 「お弁当バッグ、思ったよりしっかりしてる」
食事券目当てで購入する人が多いですが、
意外と食品やグッズのクオリティが高いと評価されています。
「ひどい」「改悪」と言われた理由とは?
一部では「2024年版はひどい」といった声もありました。
理由としては、
- 食事券の使い勝手が限定されていた(例:最低会計額制限)
- グッズの内容が微妙だった(チープだった、使い道がない)
- 発送や受け取りに関するトラブル(遅延・在庫なし)
特に利用条件の細かさに不満を感じる人が多かった印象です。
ただ、2026年版は使える店舗も多く、改善されている様子。
実際の購入者レビュー|良い口コミと悪い口コミ
良い口コミ
- 「黒酢あんの素リピートしてるから嬉しい」
- 「まんぷくーぽんが有効期限長めで助かる」
- 「七味缶が意外と本格的、調味料にこだわる人向け!」
悪い口コミ
- 「店舗によっては予約できないのが困る」
- 「予約してたのに、受け取り時に在庫トラブルあった」
- 「福袋の中身、もう少し“新鮮味”がほしいかも」
どちらも参考になるので、予約前にチェックする価値ありです。
食べ物の量・クーポンの使いやすさに関する声
- 「クーポン1会計につき1,000円以上で1枚って、微妙にハードルある」
- 「でも逆に、頻繁に大戸屋行く人なら簡単に使い切れる」
- 「テイクアウトや物販にも使えるのが地味に嬉しい」
総じて、大戸屋ユーザーなら“得しかない”構成になっています。


大戸屋福袋2026の購入方法|ネット予約・店舗販売の手順と注意点
「まんぷく袋気になるけど、どうやって買うの?」という方へ。
ここではネット予約と店舗購入の流れ、注意点をまとめてご紹介します!
予約方法①:公式サイトや通販サイトでの手続き
2026年版は、ECサイトでの販売なしなので、
公式サイトからの「店舗受け取り予約」のみとなっています。
- 【予約開始日】2025年11月4日(火) 12:00〜
- 【予約受付期間】〜11月30日(日)23:59
- 【予約ページ】大戸屋公式オンライン予約ページ
- 【受取期間】2025年12月26日(金)〜2026年1月14日(水)
流れとしては以下のとおり。
- 公式サイトでログイン(アプリ会員はマイページへ)
- 受け取り店舗を選ぶ
- 希望商品(特盛 or 大盛)を選択
- 受取日時を指定して決済
※各店舗の予約枠が埋まると受付終了になるので、早めの予約がおすすめです!
予約方法②:店頭予約・当日購入の流れ
「ネット予約できなかった…」という方も安心!
一部店舗では、12月26日(金)〜1月14日(水)に直接店頭で購入できます。
ただし、
- 店舗によって販売しない
- 数量や購入制限がある
- 予約済分の受け取り優先で在庫が少ない
といった点には注意が必要。
どうしても欲しい方は、販売初日に並ぶ覚悟も必要かも…!
受け取り方法・受け取り可能店舗の確認ポイント
- 店舗によって予約対応の有無が異なります
(例:沖縄の一部店舗は予約OKだが、販売なしなど) - 受け取り可能期間中でも、定休日や年末年始休業で受取不可の場合あり。
- 予約時のメールに書かれている「受け取り日時」をしっかり確認しておくと安心です!
購入時に注意すべきこと【例:支払い方法・予約完了メールなど】
- 支払いは予約時にオンライン決済(クレカ/電子マネー等)
- 予約完了後に届くメールは受け取り時に必要なので削除厳禁!
- キャンセルや受取日の変更は、受取3日前までアプリから可能
- 店頭でのキャンセルは基本NGなので、予定変更がある方は要注意!


大戸屋福袋2026予約ができない・つながらない時の対処法
「サイトが重くてつながらない…」「予約ページに入れない…」
そんなとき、焦らず落ち着いて対処するための裏技&テクニックをまとめました!
アクセス集中時に有効な予約テクニック
大戸屋の福袋は予約開始直後にアクセスが殺到し、ページが重くなることも。
そんなときは、以下の方法を試してみましょう:
- 予約開始の5分前からログインして待機
- ページがエラーになったらF5連打ではなく、30秒ごとに再読み込み
- 予約ページURLを直接ブックマークしておくと素早くアクセスできます
実際に私は、開始1分前にログインしていたおかげでスムーズに予約できました◎
複数端末・ブラウザ・回線の使い分け術
どうしても予約ページに入れない場合は、
スマホ+PCの2台体制がおすすめ!
さらに、
- Google Chrome、Safari、Firefoxなど異なるブラウザを併用
- Wi-Fiとモバイル通信(4G/5G)を切り替えてアクセス
とにかく「回線分散+複数アプローチ」がカギです。
再販・キャンセル枠を狙う裏技はある?
万が一予約が間に合わなくても、チャンスはゼロではありません!
- アプリ会員であれば、キャンセル分がアプリ経由で復活する可能性あり
- キャンセルが出やすいのは、予約期間終了間際(11月末ごろ)
また、一部店舗では店頭販売分が年末から登場するので、そちらを狙うのもアリ!
売り切れ時の再入荷通知・代替案の探し方
- 公式アプリや大戸屋のSNS(X/Instagram)をフォロー
→ 再販や在庫復活の情報が最速で届きます! - 対象外店舗の在庫情報は直接電話で確認がおすすめ
(※販売予定店舗の確認も忘れずに) - どうしても手に入らなかった方は、次回用にアカウント登録・クレカ登録を事前に済ませておくと安心ですよ!


大戸屋福袋2026のクーポン(まんぷくーぽん)使い方と注意事項
大戸屋福袋2026の最大の魅力、それが6,000円分の“まんぷくーぽん”。
でも、使い方を間違えると…せっかくのクーポンがムダになってしまうかも!?
ここでは、しっかり活用するためのポイントを解説します!
使用期限と対象店舗の確認方法
まんぷくーぽんの使用期限は、
2025年12月26日〜2026年6月25日までの約半年間。
全国の大戸屋ごはん処(一部対象外あり)で利用可能です。
※対象外:防衛省店など一部店舗は注意!
使用前には、公式サイトまたは店舗スタッフに「クーポン使えますか?」と確認すると安心ですよ。
同時に使える割引やキャンペーンとの併用可否
注意点として、まんぷくーぽんは他の割引やキャンペーン、アプリのポイント特典とは併用不可です。
例えば、
- アプリの誕生日クーポン → ✕併用不可
- 株主優待 → 値引き後の金額に対して適用〇
使い方に少し制限はありますが、1,000円ごとに1枚(300円分)使えるので実用性は高いです!
有効活用のための食事計画とモデルケース
せっかく6,000円分もあるので、しっかり使い切りたい!
例えば、
- 平日ランチに1,000円定食 → 週1回で約2ヶ月分
- テイクアウトに併用OK → お弁当購入でサクッと消化
- 家族でまとめて食事 → 合算利用で一気に使える!
私も実際、夫婦2人でランチを2〜3回行くだけで半分以上使えました!
まんぷくーぽんが使えなかった時の対応策



会計時にクーポン出し忘れた…



対象店舗じゃなかった…
そんなときは、
- レシート持参でその場で再会計してくれる店舗もあります(※確認要)
- 使用可能店舗を事前にアプリや公式HPで調べておく
- アプリ非会員の方は特に「クーポン持参必須」!
過去の大戸屋福袋との比較|2025・2024年版と何が違う?
「大戸屋福袋2026が気になるけど、過去とどう違うの?」
そんな方のために、2025年・2024年版との違いや進化ポイントを比較しながら紹介していきます!
中身・価格・特典の進化ポイント
2024年は「クーポン+グッズ少々」のシンプルな内容で、
2025年では「黒酢あんの素」「ごまめしお」など定番商品が中心。
2026年はそこからさらにパワーアップ!
- 新登場:生のり佃煮、クラフト調お弁当バッグ
- 八幡屋礒五郎七味は2026年干支缶で登場
- 商品点数・クーポン金額ともにボリュームUP!
しかも価格は特盛5,000円、大盛3,000円と据え置きなのも嬉しいポイント。
毎年登場する人気商品とその傾向
常連アイテムとしては、
- 黒酢あんの素
- ごまめしお
- もちもち五穀ご飯
これらは毎年のように好評で、2026年も継続ラインナップ。
「定番は残しつつ、新しい楽しみが増える」
というのが、大戸屋福袋の面白いところです!
歴代福袋の口コミから見る満足度推移
2024年→2025年→2026年と、明らかに口コミ評価は右肩上がり。
- 「去年よりグッズが豪華になってる!」
- 「七味の缶が毎年可愛い」
- 「ご飯系はありがたい。日常使いできる」
特に2025年は“七味だけでも買いたい”という声が多く、
2026年は“お弁当バッグ”の実用性に注目が集まりそうです。
予約方法や混雑具合の変化
予約も年々改善されています。
- 2024年:ネット予約サーバーダウンの声多数
- 2025年:サイト改善されたがアクセス集中は続いた
- 2026年:アプリ連携でマイページ管理が楽に!
混雑はあるものの、「準備しておけば買える!」というレベルになっています。
“3年前より格段に買いやすくなった”のが、常連さんの実感のようです。
【保存版】大戸屋福袋2026をお得に予約・購入するための完全ガイド



絶対に手に入れたい!



せっかくなら一番お得に買いたい!
そんな方のために、大戸屋福袋2026を確実&お得に手に入れる方法をまとめました!
見逃し厳禁!予約直前に確認すべき3つのこと
- アプリログイン状態か確認
- 予約履歴やキャンセル管理にはログインが必須
- 受け取り店舗と日程をチェック
- 定休日や販売対象外店舗があるので要注意!
- 支払い方法・注文制限の確認
- 支払いはクレカ、数量上限は5個まで
この3つをチェックしておけば、予約時に慌てず安心です。
予約開始日に準備しておきたいチェックリスト
- 端末2台以上(スマホ+PCがベスト)
- Wi-Fi・モバイル回線を切り替えられるように
- 注文情報の事前入力(住所・支払い情報)
- 販売開始の5分前にはログインして待機
正直、大戸屋の福袋は争奪戦というほどではありませんが、確実にゲットしたいなら先手必勝です!
クーポンの最大限活用術|年間使い切るモデルケース
まんぷくーぽん(3,000円×2冊)は、
- 1会計1,000円ごとに1枚使用可能
- 有効期限:2025/12/26〜2026/6/25
【モデルケース】
月に2〜3回ランチ or テイクアウトで使用
→ 半年でしっかり使い切れます!
ポイントは「使う計画を立てておく」ことです。
店頭派とネット派どちらが有利?メリット比較
| 比較項目 | ネット予約 | 店頭販売 |
|---|---|---|
| 確実性 | 高(事前予約で確保可能) | 店舗によっては完売リスクあり |
| 手間 | 少ない(受取のみ) | 並び・在庫確認が必要 |
| 在庫状況 | アプリで把握しやすい | 店舗に確認が必要 |
| キャンセル対応 | アプリで簡単 | 店頭は状況によって異なる |
時間に余裕がある人ならネット予約一択です!
まとめ|大戸屋福袋2026を確実に手に入れてお得に楽しもう!
大戸屋福袋2026は、“まんぷく袋”という名前通り、ボリューム満点でお得感たっぷりの内容でしたね!
- クーポンだけで元が取れる
- お弁当バッグや食品も実用的
- 毎年人気のため、早めの予約がカギ
特盛・大盛と選べるタイプも嬉しいポイント。
どちらを選んでも、「おうち大戸屋」が満喫できます!
行動するなら今!予約忘れに注意!
- 2025年11月4日(火)12:00〜 事前予約スタート
- 受取期間:12月26日〜2026年1月14日
- 店頭販売は12月26日〜(一部店舗のみ)
確実に手に入れたい方は、ネット予約が安心&便利です。
この記事を参考に、ぜひ大戸屋の福袋2026をGETして、年末年始をおいしくスタートしてください!
この記事を書いた人|吉祥寺ありす
都内在住の36歳・福袋マニア主婦。
通販会社でのEC編集歴10年を経て、現在は福袋ネタバレ専門メディア「福ブクログ」を運営中。
公式サイトの情報やSNSを徹底調査し、福袋の最新情報をお届けします!
>>プロフィール詳細はこちら







