
くら寿司福袋2026っていつから買えるの?



どんなセットが入ってるの?お得かな?
そんな疑問をお持ちの方に向けて、
今回は 「くら寿司福袋2026」 に関する予約スケジュールや中身予想、購入方法までを丁寧にまとめました。
私も過去にくら寿司の福袋を狙っていた一人です。
“寿司+お得”の組み合わせに惹かれて、年末から情報を追っていたら案の定売り切れに。
正直、ちょっと悔しかった経験ありでした。
だからこそ、今年はしっかり準備して「買えた!」って安心できるように情報を共有しますね。
くら寿司福袋2026の予約はいつから?販売スケジュールをチェック


※画像引用元:くら寿司公式サイト
まずは、予約・販売開始のタイミングを確認しておきましょう。
くら寿司の福袋は数に限りがありますし、人気の内容になれば“争奪戦”に。
しっかり日程を押さえておくのが勝ちパターンです。
例年の予約時期と2026年の予想
過去の傾向からすると、くら寿司の福袋では以下が目安です。
- オンライン予約開始:12月20日〜12月31日あたり
- 店頭・初売り販売:1月1日〜1月3日あたり
- 再販・残数放出:1月中旬以降の可能性あり
この流れをふまえて、2026年は「12月25日あたりから予約情報が出始める」という予想が立てられます。
予約販売の注意点と事前準備
くら寿司福袋2026を確実にゲットするために、以下の点に注意しておきましょう。
- 予約対象が「オンライン限定」「通販限定」かを確認する
- 支払い方法(クレジットカード/PayPay/銀行振込など)を事前に用意しておく
- オンライン予約では「時間(秒)」で売り切れる可能性あり。アクセス環境を整備
- 店頭購入を検討するなら、初売り日・店舗開店時間・整理券配布の有無などをチェック
- 福袋内容が「食事券付き」「詰め合わせセット」「特価グッズ+食事」などバリエーションがあるので、どれを狙うか事前に決めておくと安心


くら寿司福袋2026の中身ネタバレ&予想
「今年のくら寿司の福袋、中身は何が入ってるのかな?」と気になる方、多いですよね。
うちも毎年チェックしていて、つい“つられて”予約しちゃうのが恒例です(笑)
2026年の情報はまだ出ていませんが、過去の福袋をもとに中身を予想してみました♪
過去の福袋内容から予想される傾向
くら寿司の福袋は、実は「寿司ネタ」だけじゃないんです!
2023年〜2025年にかけては、以下のような内容が多かった印象です。
- お食事券(例:500円×4枚など)
- オリジナルグッズ(エコバッグ、保冷バッグ、カレンダー)
- 寿司ネタをモチーフにしたおもちゃや文具
- どこかユルくて可愛い限定アイテム♡
お食事券だけでも元が取れるケースが多くて、かなりコスパは良好♪
2026年も例年通り「お食事券+グッズ系」の構成になると予想できます。
人気セット例(寿司バラエティ・海鮮セットなど)
中でも特に人気だったのが、
- 【寿司バラエティセット】:自宅でも楽しめる寿司関連グッズ入り
- 【海鮮グッズ福袋】:ポーチやタオルなど日常使いできるアイテムが好評
- 【びっくらポン連動グッズ】:子どもウケ抜群で即完売も!
「びっくらポンの景品みたいなノリの福袋」という声も多くて、家族で開封しても楽しいんですよね。
うちも毎年、子どもたちが“開けたい!”って大騒ぎしてます(笑)
実用性・コスパの評価
正直、くら寿司の福袋は“食べ物メイン”というよりは、
「くら寿司が好きな人向けのノベルティセット」という印象。
ただ、お食事券がついているぶん、実質タダみたいな感覚で買えるのが最大の魅力♡
可愛いグッズをもらって、さらにご飯にも使えるなら、主婦的にはもう「買い」でしょ♪


くら寿司福袋2026の値段はいくら?価格帯とセット別比較
くら寿司の福袋って、内容だけじゃなく「お値段」も気になるところですよね。
主婦としては、やっぱり“コスパ”が命!という方も多いんじゃないでしょうか?
過去の福袋の価格を参考に、2026年の傾向を予想してみました♪
例年の価格と内容のバランス
過去数年の福袋では、以下の価格帯が多かった印象です。
- 2,000円(税込)前後
- 3,000円(税込)のボリュームセットもあり
ちなみに、内容の中心は「お食事券(例:500円×4枚)」+「オリジナルグッズ」。
実質、食事券だけで元が取れちゃうという“ありがた~い福袋”でした!
たとえば、2,000円で購入して、2,000円分のお食事券が入ってるとしたら…。
それってもう、グッズが実質タダ!ですよね?
めちゃくちゃお得だと思いませんか?(主婦感覚全開で失礼します♡)
2026年版の価格予想
2026年の価格も、過去の傾向から大きくは変わらないと予想されます。
- おそらく 2,000円〜3,000円前後
- 内容は「お食事券+くら寿司グッズ」セット
近年は物価の影響で“ちょい高め”になることもあるかもしれませんが、
それでもくら寿司さんなら、ちゃんと“価格以上の価値”を提供してくれると思っています♡
我が家でも、家族4人でご飯に行くついでに使えるので、迷わず「ポチ」するつもりです!


くら寿司福袋2026はどこで買える?店舗・通販サイト一覧
「福袋ほしい!でも、どこで買えるの?」って気になりますよね。
お正月はバタバタするから、ネットでポチッと買えると超助かる…なんて方も多いはず!
ここでは、くら寿司福袋2026がどこで販売されるのか、店舗・通販サイト別にわかりやすくまとめてみました♪
店頭販売対応店舗の一覧
例年、くら寿司の福袋は一部の店舗で数量限定の店頭販売が行われていました。
ただし、販売するかどうかは店舗ごとに違うので、以下の対策が必要です。
- 年末に最寄りの店舗に電話で問い合わせておく
- 店舗の公式SNSアカウントをチェックしておく
- 店舗前のポスターや張り紙を確認する(地味に重要!)
都内や都市部の大型店舗では売り出す確率が高い印象です。
うちの近所の店舗も2024年に販売がありましたが、元旦の午前中で完売してました。
公式通販サイト・楽天・Yahoo!の取扱状況
通販でも販売された年がありました!(2022年〜2024年ごろ)
- 【公式通販】…現在は未確認(最新情報待ち)
- 【楽天市場】…公式ストアで販売された実績あり
- 【Yahoo!ショッピング】…取り扱い実績あり
ただし、事前の告知なしでひっそり販売開始されることも多いんです。
なので、楽天やYahoo!の「くら寿司公式ショップ」をお気に入り登録しておくのがおすすめです!
- 再入荷される可能性が高い
- 取り扱っているショップ数が豊富
- お買い物で楽天ポイントがしっかり貯まる
- タイムセールやイベント時はさらに割引されることも…!
福袋の予約に出遅れてしまった方も、【楽天市場】ならまだチャンスありですよ♡
確実に買うためのコツ
毎年争奪戦なので、以下のポイントは要チェック!
- 事前に会員登録&支払い設定を済ませておく
- 発売日当日は10分前からログインしてスタンバイ
- 複数デバイス(スマホ+PCなど)で挑むと成功率アップ
- 公式SNSやメルマガの通知もONにしておくと◎
ちなみに、去年は「買い逃した…」という声もSNSで多く見かけました。
福袋って一瞬でなくなるので、“準備がすべて”と言っても過言じゃないです!
くら寿司福袋の口コミ・評判をチェック【2023〜2025年】
福袋って、やっぱり中身を開けてみないと分からないところがありますよね。
だからこそ、実際に買った人の感想やレビューがめちゃくちゃ参考になります!
ここでは、過去3年間のくら寿司福袋のリアルな声をピックアップしてみました♪
良い口コミ・悪い口コミまとめ
まずは良い口コミからチェック。
「海鮮セットがめちゃ豪華で、家族で大満足!」
「お寿司に使える食事券が入っていて実用的で嬉しい」
「おせち代わりに買ったら、お正月気分が盛り上がった♪」
一方で、ちょっと残念だったという声も…。
「期待してたほどの豪華さではなかったかも」
「内容が去年とあまり変わらない気がした…」
「ネットで買えなかったから店頭探し回って疲れた…」
“実用的だけど、サプライズ感は少なめ”というのが全体の傾向かもしれませんね。
SNSでの評価と話題の内容
X(旧Twitter)やInstagramでは、毎年福袋の中身ネタバレがバズります!
- 「●●円でこのボリューム!神!」
- 「エビ・イクラ・マグロが入ってて豪華✨」
- 「正月に買ってそのまま手巻き寿司パーティーできた」
こんな声が目立ちました!
ちなみに「食事券+食品セット」が入っていた年はかなり評判が良かったですよ♪


くら寿司福袋2026を購入するための攻略法
くら寿司の福袋って、毎年人気で「気づいたら売り切れてた…」なんてことも。
私も過去に一度、油断していて買いそびれちゃったんです…。
そんな後悔をしないために、事前準備とちょっとした工夫が大事なんです◎
会員登録と支払い設定を事前に済ませよう
まず絶対にやっておきたいのが、事前の会員登録と支払い設定!
オンライン予約の場合、購入時に住所入力や支払い方法の選択が必要になりますよね。
でも、ここでモタモタしているとカートに入れたのに決済中に売り切れ…!なんて悲劇が起きることも。
ですので、事前に「くら寿司公式アプリ」や「オンラインショップ」でアカウント登録+クレカ登録しておくのがおすすめです♡
発売直前の対策(複数デバイス・時間帯対策など)
予約開始日が分かっているなら、発売直前はスタンバイ必須!
私がやってるのは、
- スマホとパソコン両方を用意しておく
- Wi-Fi環境を安定させる
- 10分前からログインしてスタンバイ
…こんな感じで対策してます!
特に午前10時や12時スタートが多いので、時間を見計らってリロード連打がコツですよ!
売り切れ後の再販チャンスを狙うには?
もし売り切れてしまっても、まだチャンスはあります!
過去には年末や元旦に再入荷されたケースもあったんです。
- 通販サイトで「再入荷お知らせメール」を設定する
- アプリのプッシュ通知をONにしておく
- SNSで「#くら寿司福袋 再販」などのキーワードで検索
このあたりをこまめにチェックしておくと、再販タイミングを逃さずGETできる可能性も♪


再販・売り切れ後の対応策とは?くら寿司福袋再販情報
「気づいたら完売してた…」
「再販あるなら狙いたい!」
そんな方のために、くら寿司福袋の再販情報と対策をまとめました!
過去の再販事例とそのタイミング
実は、くら寿司の福袋って過去に何度か再販されてるんです。
たとえば2024年は、
- 12月下旬の初回販売 → 即完売
- その約1週間後にオンライン再販スタート!
…なんてケースもありました。
なので、2026年も年末年始のどこかで再販チャンスがある可能性は高めです。
通知設定や再入荷メールを活用する方法
「再販されるかも」って思ったら、まずやっておきたいのが通知設定!
- 【くら寿司公式アプリ】→ 通知ON
- 【楽天市場・Yahoo!】→「再入荷お知らせ」を登録
- 【SNSの公式アカウント】→ X(旧Twitter)などでフォロー&通知設定
この3つをセットでやっておくと、かなり安心です♡
また、楽天やYahoo!では福袋のページが残ってることもあるので、ブックマークしておくと便利ですよ。
裏技:店舗に電話して確認してみるのもアリ!
オンラインだけじゃなくて、店舗で再入荷してる場合もあります。
「在庫あれば取り置きできますか?」と聞いてみると、対応してくれる親切な店舗もあるみたい。
忙しい年末年始だからこそ、一手間かけるとゲット率アップするかも♡
年末年始のくら寿司情報(福袋以外もチェック)
くら寿司の楽しみは福袋だけじゃないんです♡
年末年始ならではの特別メニューや混雑情報も、しっかりチェックしておきましょう!
年末年始の営業時間・混雑予想
くら寿司の年末年始は、毎年かなりの混雑になります!
- 12月31日(大晦日):店舗によって早めの閉店あり
- 1月1日(元旦):お休み or 短縮営業のところも
- 1月2日〜3日:初売りで大混雑!
とくに元旦・2日は家族連れで賑わうので、できるだけ早めの時間に行くのが正解です◎
お店によって営業日が異なるので、事前に公式サイトの店舗検索ページから確認しておくと安心ですよ。
おせち・テイクアウトメニューの予約方法
「おせちには飽きた〜」という年始の定番セリフ、ありますよね(笑)
くら寿司では、年末年始に合わせた豪華な持ち帰りセットが販売されることも♡
たとえば、
- 海鮮バラエティセット
- 大トロ・中トロ入りの贅沢盛り合わせ
- 握り+軍艦+巻き寿司の詰め合わせ
などが登場していて、家族みんなで楽しめる内容が充実!
予約は店舗やアプリ、または公式サイトから受け付けているので、売り切れ前に早めに予約しておくのがおすすめです◎
他ブランドとのコラボ予想(2026年注目)
くら寿司といえば、ポケモンや鬼滅の刃などアニメコラボでも話題になりますよね!
2026年の年始にも、
- 人気アニメとコラボグッズの配布
- お会計〇円ごとに1枚もらえるくじ引きキャンペーン
など、ワクワクするイベントが開催されるかも♡
子どもと一緒に行く予定の方は、グッズ情報も要チェックです!
くら寿司福袋の歴代中身比較とお得度分析
「くら寿司の福袋って実際どうなの?」
「毎年買う価値あるの?」
そんな疑問にお答えすべく、2023年〜2025年の過去の福袋の中身を振り返りながら、2026年版の参考にしてみましょう!
2023年〜2025年の福袋内容まとめ
くら寿司の福袋は、毎年中身がちょっとずつ変わっている印象です。
たとえば過去にはこんな内容でした♡
2023年福袋
- お食事券 2,000円分
- オリジナルグッズ(保冷バッグやステッカーなど)
- テイクアウト商品引換券
2024年福袋
- お食事券 2,000円分
- サステナブルグッズ(エコバッグ・割りばしケースなど)
- プレゼント応募券付きチラシ
2025年福袋
- お食事券 3,000円分にアップ!
- 寿司皿デザインの限定グッズ
- ガチャ体験チケット(対象店舗限定)
基本的には「お食事券+オリジナルグッズ」という構成になっていて、食事券の金額だけで元が取れる内容が魅力です♡
セット別の中身・価格・人気度を比較
どの年も価格は2,000円〜3,000円台で、お食事券がそのまま入っているぶん「ハズレ感」は少なめ!
とくに2025年は、内容がかなり豪華で「買ってよかった!」という声が多かった印象です。
人気の理由としては、
- 実用的で家族みんなが使える
- お得感がわかりやすい
- お寿司屋さんらしいオリジナル感
が挙げられます。
ただし、数量限定+即完売も珍しくないので、毎年チェックしている人は本当に早いです…!
よくある質問:くら寿司福袋2026 Q&A
ここでは、くら寿司福袋をこれから予約・購入したい方向けに、
よく聞かれる疑問や不安をまとめてみました◎
- 福袋はいつ届くの?賞味期限は?
-
オンライン予約した場合、発送は年末〜年始が目安です。
早ければ年内に届くケースもありますが、初売り以降になることも。
届いたらすぐに中身をチェックしましょう。食品が含まれる場合は賞味期限の確認も忘れずに!
だいたい冷凍で2週間〜1か月程度持つことが多いですよ。 - 店頭と通販、どっちで買うのがおすすめ?
-
どちらも魅力がありますが、確実にゲットしたい方にはオンライン予約がおすすめ!
特に年末年始の店舗は混雑するので、
小さいお子さんがいる方や遠方の方にはネット購入が安心です。ただし、店舗限定グッズがつく場合もあるので、こだわり派は事前に内容をチェックしておきましょう。
- 夏にも福袋ってあるの?通年で買えるの?
-
じつはくら寿司、夏にも「福袋」や「お得なセット」が販売されることがあるんです!
ただし冬のような本格的な福袋とは違い、
コラボ商品やキャンペーン形式での販売が多め。通年では販売されていませんが、
店舗限定・期間限定の「特別セット」が登場する可能性もあるので、公式アプリやSNSはこまめにチェックしておくと◎ - 中身は選べるの?選べないの?
-
基本的にくら寿司福袋は中身は選べない「お楽しみ形式」です。
とはいえ、お食事券やグッズはほぼ固定で入っているので、
「何が届くかわからなくて不安…」という心配は少なめですよ。内容が気になる方は、過去の福袋ネタバレをチェックしてから決めるのがおすすめ♪
- 返品・交換はできる?
-
残念ながら、福袋は基本的に返品・交換不可となっています。
ただし、商品の破損や明らかな不備があった場合は、
サポート窓口に問い合わせることで対応してもらえることも。気になる点があれば、届いたその日に状態を確認するのが安心です◎
まとめ|くら寿司福袋2026を確実に・お得にゲットするには?
2026年のくら寿司福袋、今年もかなりの人気が予想されます!
「気づいたら売り切れてた…」なんてことにならないために、
事前にしっかりチェックして、スマートにゲットしちゃいましょう♡
予約開始日を逃さない!公式アプリ&サイトは要チェック
くら寿司の福袋は、公式アプリや公式サイトでの発表が一番早いです。
販売スケジュールが発表されるタイミングで、
アプリ通知やメルマガに登録しておくのがおすすめですよ。
支払い方法や会員登録は事前に準備しておく
オンライン予約をスムーズに済ませるためには、
事前に支払い方法(クレカ・PayPayなど)を登録しておくと安心!
公式通販を利用する場合は、会員登録も先に済ませておきましょう。
完売後もチャンスあり!再販情報はこまめにチェック
例年、再販やキャンセル分の販売があるケースもあります。
特に通販サイトでは、数日おきに在庫が復活していることもあるので、
「売り切れたからもうダメかも…」と諦めるのはまだ早いかもしれません!
店頭なら初売り当日が勝負!オープン前から並ぶのもアリ?
店頭販売を狙うなら、初売り当日がチャンス。
ただし、開店と同時に完売してしまうお店もあるので、
確実に欲しい場合は、開店前に並ぶ覚悟が必要かもです…!
小さなお子さん連れの方や寒さが心配な方は、やっぱりオンラインのほうが楽ですね◎
2026年のくら寿司福袋も、満足度は高め!
内容はまだ公式発表前ですが、過去の傾向を見ると、
くら寿司福袋はお食事券+グッズや食品セットで高コスパなのがポイント!
お寿司好きな方や、お年賀代わりに贈るのもアリですよね♡
今年の福袋も、迷っているうちに完売…なんてことにならないように!
このページをブックマークして、最新情報をチェックしてくださいね◎
- 再入荷される可能性が高い
- 取り扱っているショップ数が豊富
- お買い物で楽天ポイントがしっかり貯まる
- タイムセールやイベント時はさらに割引されることも…!
福袋の予約に出遅れてしまった方も、【楽天市場】ならまだチャンスありですよ♡





